
このブログでわかること:
- 家族4人で海外旅行を「実質0円」にした最新の方法
- FPならではのマイル&ポイントの戦略的な貯め方・使い方
- 実際の収支明細・旅行費用の内訳(画像付き)
- 家計相談で伝えている「マネー×旅行」の最適解
はじめに:なぜFPが“0円旅行”にこだわるのか?
「旅行は贅沢」と思っていませんか?
私はファイナンシャルプランナーとして、1000世帯以上の家計を見てきましたが、実は「旅行こそ、家族の幸福度を高める最高の投資」だと感じています。
だからこそ、我が家では毎年必ず“家族旅行”を取り入れています。ただし、予算は常に「できる限りゼロ」。
今回は、2025年の春に実現した「家族4人でのグアム旅行」を、マイルとポイントだけでどのように“0円”にしたのか、完全公開します。
【実録】我が家の0円旅行スペック
- 旅行先:グアム(4泊5日)
- 家族構成:パパ(FP)・ママ・3歳・0歳
- 航空券:ANAマイル(80,000マイル)
- 宿泊:楽天ポイント+ハピタスポイントを現金化
- 現地費用:全てポイント払い or クレカのキャンペーンで賄う
この旅に現金で支払った金額は…実質0円!
一部、税金や手数料がかかる部分もありましたが、最終的にはキャッシュバックなどで相殺しています。
FPが教える「マイル&ポイント」の賢い貯め方
① 家計の支払いを全て「還元率1.2%以上」のカードに
我が家では、日常の支払い(光熱費・保険・食費・通信費など)を全て還元率の高いクレカで統一。おすすめは「三井住友カード(NL)ゴールド」や「楽天カード(ポイント還元が旅行に使いやすい)」です。
② 固定費に紐づけて「自動で貯まる仕組み」を構築
家賃・保険・スマホ代など、毎月自動で発生する支出を「ポイントの貯まりやすい引き落とし先」に設定しています。これだけで年間10万ポイント以上貯まる家庭も。
③ ポイントサイト「ハピタス」で“ポイ活”の最上級を
楽天市場やじゃらんを利用する際も、必ず「ハピタス経由」。これだけで通常の2倍近いポイント還元が得られます。
また、ハピタス内の「クレカ発行」「口座開設」などを活用することで、1回で1万~2万ポイント獲得も。
④ ANAマイルを貯める“裏ルート”活用
ANAマイルは直接貯めるより、ポイントサイト→Tポイント→ANAマイルというルートを使うと、効率よく移行できます。いわゆる「TOKYUルート」や「nimocaルート」と呼ばれるテクニックです。
0円旅行の収支・明細を大公開!
項目 | 通常費用 | 我が家の支出 | 活用手法 |
---|---|---|---|
航空券(大人2名+幼児) | ¥160,000 | ¥0 | ANAマイル |
宿泊(4泊) | ¥100,000 | ¥0 | 楽天P+ハピタス |
現地交通費 | ¥10,000 | ¥0 | 楽天Pay残高 |
食費 | ¥30,000 | ¥0 | キャンペーンクレカ |
合計 | ¥300,000 | ¥0 | 全てポイント化 |
これが、実際の費用比較です。家族旅行は「高い」「贅沢」と思われがちですが、戦略次第でここまでコストを下げられます。
注意!「落とし穴」もあるので要チェック
- ポイント失効:有効期限を必ず管理(特に楽天・dポイント)
- クレカの多重発行:信用情報に影響するので慎重に
- 税金・手数料:一部現金が必要になることもある(1~2万円)
「0円旅行」は夢ではありませんが、正しい知識と計画的な行動が必要です。FPとしても、ポイ活は“家計防衛の一環”として正式にアドバイスしています。
まとめ:マイルとポイントは“家族の未来への資産”
旅行は、家族の思い出をつくる“体験型の投資”です。
そして、その費用を抑えながら満足度を高めるには「お金の知識×仕組みの構築」がカギ。
FPである私自身が実践し、そして家計相談でも伝えている「戦略的ポイ活」の威力を、ぜひあなたのご家庭でも体験してみてください。
今後の予定|次回記事の予告
次回は、「子連れ旅行で役立った“持っていってよかったグッズ”10選」を実体験ベースでご紹介予定です!
フォローやブックマークをしておいていただければ、更新情報が届きます♪